2
富士見塚古墳公園
霞ヶ浦と筑波山の絶景ビュースポット
霞ヶ浦の高浜入りを望む丘陵に位置し、公園の中心にある富士見塚古墳は、6世紀初めの築造と推定される「前方後円墳」です。墳丘の全長は78mに達し、茨城県有数の規模を誇ります。
トイレ:なし
補給:なし
自販機:なし
ラック:なし
18.9km
ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
霞ヶ浦をはじめとするかすみがうら市のグルメや見どころがぎゅっと詰まった約60㎞のコースです。目立つ登りがほとんどないルートの中では、栗をはじめとする季節の果物や絶品のハンバーグを味わうことができ、合わせて古墳などの文化スポットも楽しむことができます。
【スペシャル音声ナビゲーターのご紹介】
かすみがうら市内の中学生の皆さん
かすみがうら市を愛する地元の中学生の皆さんが、ナビゲーターとして一役買ってくれました!サイクリストの皆さまを元気いっぱいに!かすいちshortをナビゲーションします!
※専用アプリ「ツール・ド」は走行前に必ず最新版へのアップデートを行ってください!
最新版になっていない場合、ゴール時の音声が再生されない場合があります。
1
湖畔沿いにあり、駐車場、レンタサイクル、コインロッカー、シャワー、トイレ、カフェ、レストランが入ったサイクリストに人気の施設です。地産フルーツ等を使ったジュースからジェラート、霞ヶ浦の特産品お土産も購入でき、地元食材を使った食事もしっかり楽しめます。
トイレ:あり
補給:あり
自販機:あり
ラック:あり
レンタサイクル・シャワー:あり
6.7km
2
霞ヶ浦の高浜入りを望む丘陵に位置し、公園の中心にある富士見塚古墳は、6世紀初めの築造と推定される「前方後円墳」です。墳丘の全長は78mに達し、茨城県有数の規模を誇ります。
トイレ:なし
補給:なし
自販機:なし
ラック:なし
18.9km
3
四万騎農園は、茨城県の【栗栽培の始まりの地】と言われています。約11品種の栗の生産を行っています。マロンジャムとマロンソフトクリームは絶品で、お土産に喜ばれること間違いなしです。
トイレ:あり
補給:あり
自販機:あり
ラック:あり
4.2km
4
常陸牛のステーキをフレンチスタイルで、かつリーズナブルに楽しめると人気です。ランチは1000円以内コーヒー付きで、お腹いっぱいのメニューもあります。茨城県出身タレントの渡辺直美さんのお気に入りのお店としても知られています。
トイレ:あり
補給:あり
自販機:なし
ラック:なし
3.2km
5
かすみがうらの綺麗な空気と水が育てた梨とぶどうを取り扱う農園です。ここの農園は実際に果物がなっている木々との距離が近く、季節にはその香りも強く感じることができます。もぎたてを1つ単位で売ってくれるところは多くないので、ぜひサイクリングの補給に天然の甘さをぜひ!
トイレ:なし
補給:なし ※シーズンにより
自販機:なし
ラック:なし
3.3km
6
霞ヶ浦湖畔から少し離れた田園地帯にひっそり佇むレストラン。
こだわりの鴨肉をはじめ、良質な地元食材で作り出す絶品ランチがおススメです。
営業予定時間:11時~16時(土曜日・日曜日のみ)
トイレ:あり
補給:あり
自販機:あり
ラック:なし
18.2km
7
茨城県選定の観光名所に建立されている記念碑のひとつ「桃浦」です。
この地からのぞむ霞ヶ浦も美しく、とても人気があります。
トイレ:なし
補給:なし
自販機:なし
ラック:なし
7.2km
8
霞ヶ浦と紫峰筑波山の風景を楽しめる道の駅です。サイクリスト定番の休憩スポットの一つです。
ここでしか食べられない霞ヶ浦のアメリカナマズをパテに使い、行方特産のわさび菜などの野菜をバンズで挟み込んでいます。珍しい食材ということが目を引きますが、ナマズの部位の中でもカマ肉を使うなど「美味しさ」にこだわって製品化されたのが、写真の「なめパックン」です。他にも、「鯉パックン」「鴨パックン」「豚パックン」と4種のシリーズとしてラインナップされています。また霞ヶ浦の特産品である、佃煮、鯉のうま煮、サツマイモ、玉ネギやエシャロットなども豊富に取り揃えられています。
トイレ:あり
補給:あり
自販機:あり
ラック:あり
4km
9
湖畔沿いにあり、駐車場、レンタサイクル、コインロッカー、シャワー、トイレ、カフェ、レストランが入ったサイクリストに人気の施設です。地産フルーツ等を使ったジュースからジェラート、霞ヶ浦の特産品お土産も購入でき、地元食材を使った食事もしっかり楽しめます。
先日の雪のため前半の一般道は大変でしたがなんとか走破できて良かったです。つくばりんりんロードに雪はないのでとても走りやすいですよ。
2022.01.09
石岡市内を行ったり来たり
2021.11.27
秋晴れの空の下、のどかな風景を眺めながらのゆるぼたコース
2021.10.23
所々コースが荒れてました。
2021.10.14
サイクリングコースから外れ、車通りの激しい大通りを走ることもあるので、初心者は注意が必要かも
2021.10.04
気持ち良く 走れました。
2021.07.25
余計な周り道が多いのと、地図が非常にわかりづらい。
街のお店の売り上げに貢献したいのは分かりますが、このルートは景色も楽しめずつまらないコースですね。
ただただ疲れました。
2021.06.15
楽しめました。ミニベロやレンタサイクルでも楽しめそうです。
2021.06.13
1日かけてのんびりまわるのに適してると思います。
朝からまわったのとご時世的にご飯食べられなかったのが悔やまれます。
チェックポイントのセラヴィー過ぎて高速道路をくぐった先、ダート農道がコースに引かれていますがすぐ先に舗装路があるのでそちらで回避した方がよいです。
全体的にのんびり走る感じで良いですね。
2021.06.12
火曜日にチャレンジ!初めてのサイクルボール参加でした。
お店が軒並みお休みで、入れなかったのが残念!四万騎農園は営業してて、マロンソフトクリームはぜひ食べて欲しい!すっごく美味しいです。
2021.06.08
今年も素晴らしい道をありがとう!
高速を潜った直後にもう一度道路を潜りますが、その前の右折場所が少し早くDartになるので、直前に修正願います。
年間イベントなので、果樹園の旬を加味したオススメ時期を書いても良かったかも。
2021.06.07