コースストーリー
1
丸ビル
東京駅から一番近いレンタサイクル
このコースのスタート・ゴール地点です。
東京駅の丸の内側から一番近いバイクシェアのポートになります。アクセスのいい東京駅に手ぶらで来て、サイクリングをスタートすることのできるスポットです。
詳しく見る
2.4km
2
水天宮
近代的な造りの新社殿
一見お寺には全く見えない近代的な建物に囲まれるようにしてあります。水天宮は、東京でも有数の安産や子授けにご利益があることで知られているのがこの水天宮です。水天宮の本社は福岡県久留米市にありますが、そこから分霊されたのが江戸時代で、そこから200年の記念事業として2016年に新社殿が造られました。この新社殿はとても近代的な造りとなっていて、ほかの社寺とは全く違う雰囲気を放っています。
また、境内内には、お参りすること以外にも子宝いぬや安産子育河童など見どころもたくさんあります。
詳しく見る
2.9km
3
神田明神
古くから崇拝されてきた由緒ある神社
正式名称を神田神社というこの神田明神は、日本三大祭り・江戸三大祭りとして有名な神田祭をとり行っている神社で、江戸幕府から多くの人々にまで崇拝されてきました。一ノ宮には「大黒様(縁結びの神)」、二宮が「恵比寿様(商売繁盛の神)」、三ノ宮に「平将門命(あらゆる勝負運の神)」がそれぞれ祀られています。江戸の祟り神であり、守り神、勝負の神である「平将門命」が実質上の祭神とされており、崇拝者には強力な加護がもたらされると言われています。
また、アニメの聖地としても知られており、撮影用のパネルが用意されるなど、アニメのファンも多く訪れます。
詳しく見る
3.1km
4
東京大神宮
東京のお伊勢様
神社の神前で結婚式を挙げる神前結婚式を日本で初めて行った神社でもある東京大神宮は、お参りすると伊勢神宮と同じ御利益が受けられることでも有名な神社です。また、最近では東京有数の恋愛成就のパワースポットとしても参拝に訪れる人も多く、扉に打ち込まれた猪の目をはじめ、あちこちにハートマークがちりばめられていたり、たくさんの種類のお守りも販売されています。
詳しく見る
3.9km
5
日枝神社
明治神宮とならぶ格式高い山王さん
日枝神社は官幣大社という明治神宮と並ぶ格式高い神社です。赤坂にあるこの神社へは、表参道・裏参道・西参道の3つの鳥居から行くことができ、これらをくぐり少し上った小高いところに本殿があります。ここでは、出世運などにご利益があるとされています。また、ほかの神社と変わっているところが、狛犬ではなく神猿像が置かれているところです。「さる」という読みから、勝る・魔が去るや音読みの「えん」から縁を運ぶなどとされており、祈願していく人も多く見どころの一つです。
詳しく見る
1.6km
6
虎ノ門金刀比羅宮
高層ビルの中の金毘羅宮
香川の讃岐にある金毘羅宮の総本社から分霊され大物主神と日本三大怨霊と言われている推古天皇が祀られています。推古天皇については、天皇・上皇という身分で400年ぶりの流罪とされた人物でその流罪先が讃岐であったことからお祀りされているそうです。主祭神は大物主神で、ご利益は海陸平穏、万民泰平、五穀豊穣ということになります。また、同じ場所に結神社というお末社があり、縁結びや縁切りにもご利益があるとされています。
詳しく見る
2.7km
7
丸ビル
東京駅から一番近いレンタサイクル
このコースのスタート・ゴール地点です。
東京駅の丸の内側から一番近いバイクシェアのポートになります。アクセスのいい東京駅に手ぶらで来て、サイクリングをスタートすることのできるスポットです。
詳しく見る