2
横山展望台
日本有数のリアス海岸美!
日本有数のリアス海岸美を誇る英虞湾に浮かぶ約60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島を一望できる標高203mの展望台はまさに絶景。桜や紅葉など、自然の彩りも四季折々に楽しめます。
12.3km
リンケージサイクリング 田代恭崇【MASTER】さん
コース距離115km、獲得標高1500mと、中上級者もうならせる本格派コースなのはもちろん、随所にちりばめら志摩の絶景をお楽しみいただます。
道中で用意された「景観」「食」「文化」をあますことなく堪能すれば、あなたはもう「志摩マイスター」!
リアス海岸の高台から眺める美しい英虞湾や海岸線を走る爽快感、景観を楽しみながら海女小屋での海鮮ランチで地元の人とも触れ合えます。最後は英虞湾に沈む夕日でゴール!
1
志摩周遊の拠点となる近鉄志摩線「鵜方」駅。
特急電車の停車駅である、駅の目の前に公営の駐車場が用意されているため、アクセスの上でも利便性が高いのに加え、観光案内所やコンビニも駅構内に設置されており、情報収集や補給物の調達にも
3.3km
2
日本有数のリアス海岸美を誇る英虞湾に浮かぶ約60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島を一望できる標高203mの展望台はまさに絶景。桜や紅葉など、自然の彩りも四季折々に楽しめます。
12.3km
3
国道260号線をメロンの産地・南張へと向かう途中の海抜100メートルの中腹にあたり、太平洋と英虞湾が一望できる景勝地。好天日の夕景は「千金の値」あり。海女と漁師の悲恋物語からその名がついたという。展望台に立つ「ツバスの鐘」は鳴らすと出世と幸運に恵まれるといわれている。
17.8km
4
天照坐皇大御神御魂(あまてらしますすめおおみかみのみたま)を奉り、倭姫命が皇大神宮へ奉る供物を採る場所として定めたとされています。「志摩一の宮」と称され、荘厳・神聖な雰囲気に包まれています。
17.7km
5
畔乗・阿苔と表記されていましたが、戦国時代にこの神社で戦勝祈願をした船が、戦役で武功をたてたことから、それから「安」全に「乗」る、という意味を込めて安乗という字に改められました。以降、交通安全や勝負の神様として多くの方が訪れる、今ではサイクリングの交通安全守りも販売しています。
全国的にもめずらしい四角い白亜の灯台。映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台になった。灯台は昭和23年に建設。参観可能で、波静かな的矢湾と荒々しい太平洋の対照的な波の様子を見ることができます。天気がよいと富士山が見える。周辺は芝生広場となっている。
6.2km
6
遠浅で緩やかなカーブを描く海岸で、広々として砂浜が続き、浜の南部には松原が広がります。サーフィンができる海岸として有名で、年間を通じ多くのサーファーが訪れます。
22.9km
7
日本各地に海女漁が行われる地域はあれど、志摩の海女の人数は日本一。
そんな海女さんの文化を知ってもらい、実際に獲れた新鮮な海の幸を味わえる海女小屋。新鮮なサザエやアワビ、伊勢エビなど豪華な海の幸を炭火で豪快に焼く海女料理は贅沢の極みです。
5.6km
9
英虞湾の東側の展望台で、右手に賢島、前に間崎島を置き、左からは前島半島がのびています。夕陽に染まっていく英虞湾の光景は、訪れる人々を魅了します。その美しさに誘われて県内外からプロ・アマを問わず、たくさんのカメラマンが撮影に訪れます。
12.7km
コースの中にいくつかある展望台からの景色が絶景。森の中から海岸線に出るサイクリングロードが整備されている。森の中のサイクリングロードは他では、しまなみ海道の橋付近に少しあるくらいで珍しかった。海岸線、田園風景の田舎道、森のヒルクライムと楽しめる。アップダウンはかなり多く伊豆半島の様な足に来るきつさは無いけど精神的には辛い。コンビニやカフェが多く補給は問題ない。立ち寄りたくなるスポットが多いので普通の100kmより時間が掛かる。車は少なく道は綺麗で走り易い。
東京からのアクセスは浜松駅まで始発輪行で伊勢湾フェリー港まで自走すると海岸線と船旅を楽しめる。伊勢湾フェリーで鳥羽へ、そのまま輪行で鵜方へ、鵜方で1泊し翌日ロングライドし、入浴して1泊2日で帰るか後泊して2泊3がオススメ。
2025.07.27