2
筑波大学ギャラリー
筑波大学を知る
この筑波大学ギャラリーでは、筑波大学の歴史的資料や芸術作品の展示や社会に向けた情報発信の場として整備されている展示施設です。このギャラリーには,朝永振一郎博士,白川英樹博士及び江崎玲於奈博士の本学関係ノーベル賞受賞者記念の展示,オリンピックで活躍した選手をはじめとする体育・スポーツの展示もされています。
4.8km
ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
このコースは、科学都市として知られるつくばの様々な魅力を感じることのできるコースです。つくば駅を発着点とし、発展しニュータウンのような雰囲気を持ったつくばを走った後、田園の広がるエリアへ向かいます。その後、このあたりを代表するヒルクライムスポットである筑波山を登りつくば駅に戻る約41kmのコースです。
1
このコースのスタート・ゴール地点です。
国立や民間のものも合わせると約300もの研究機関が立地している科学の街であるつくばの玄関口となる駅です。地上駅ではないため、一見すると駅には見えないのですが、近未来的な雰囲気の駅ビルが多く立ち並ぶ科学の都市ならではの駅です。
3km
2
この筑波大学ギャラリーでは、筑波大学の歴史的資料や芸術作品の展示や社会に向けた情報発信の場として整備されている展示施設です。このギャラリーには,朝永振一郎博士,白川英樹博士及び江崎玲於奈博士の本学関係ノーベル賞受賞者記念の展示,オリンピックで活躍した選手をはじめとする体育・スポーツの展示もされています。
4.8km
3
広い田園地帯の中にポツンとあるカフェです。一見普通の古民家に見えるのですが、敷地に入り母屋のような建物の右側に、入口へとつながる階段があります。そこへ入ると、ほかにはない独特の雰囲気のスペースが広がっています。このスペースを時間によってお金を払うシステムになっていて、ほかで買った食べ物なども持ち込むことが可能で、時間を忘れてゆったりしてしまうほど、のんびり休憩できるカフェです。
5.8km
4
筑波山神社へのヒルクライムのスタート地点です。
ここから始まる道は、筑波山への参詣道として江戸時代に整備されたものです。筑波山神社まではここから約4kmで、それまでの道のりは、大自然を感じながら大鳥居をくぐったり、古き良き街並みを眺めることができるなど、つくばの歴史を感じることのできる道になっています。
5.9km
5
筑波山を御神体としている一大パワースポットです。男体山・女体山からなる筑波山から、夫婦円満など多くのご利益を受けることができます。また、時間に余裕があれば、神社の少し上から出ているロープウェイに乗り、観光をするのもおすすめです。
3.5km
6
茨城の自然を選んでここに作られた製麺所です。製麺所なのであくまでも麺の販売がメインなのですが、有料試食という形でラーメンを食べることができます。早い時間帯にスープがなくなってしまうので、食べたい方はぜひ早めの時間帯に訪れてください。
17km
7
このコースのスタート・ゴール地点です。
国立や民間のものも合わせると約300もの研究機関が立地している科学の街であるつくばの玄関口となる駅です。地上駅ではないため、一見すると駅には見えないのですが、近未来的な雰囲気の駅ビルが多く立ち並ぶ科学の都市ならではの駅です。
ジモティですが筑波山に向かうアプローチやつくば駅に戻るルート設定は車通りの少ないルートです。
つくば路からの直登ルートは短くとも激坂。
筑波神社まで来たら、つつじヶ丘までの往復も楽しめます。
2021.05.03