2
沼津港大型展望水門「びゅうお」
日本最大級の大型展望水門
沼津港大型展望水門「びゅうお」は沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の背後地の50ha、 9,000人を守るために作られた水門。津波をシャットアウトする扉体(ひたい)は、幅40m、高さ9.3m、重量406tと日本最大級。扉体を支える躯体を生かした展望施設からは両岸に両側の展望回廊を幅4m、長さ約30mの連絡橋がつないでいて、北には愛鷹山、富士山、南アルプスを望み、遠く清水まで見渡せる。
12.6km
リンケージサイクリング 田代 恭崇【MASTER】さん
NUMAZUサイクルステーション静浦東を拠点に、狩野川周辺のスポットを巡る距離105km,獲得標高900mのロングライドは、狩野川沿いの平坦路を中心に天城湯ヶ島へ向かう国士峠8kmを上るコースレイアウト。
鮎の友釣りが盛んな伊豆が誇る名河川「狩野川」、日本最大級の展望水門 沼津港「びゅうお」、東海道随一の景勝地である「千本松原」、世界文化遺産に登録された「富士山」の眺め、サイクリストウエルカム5月OPEN「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」、酪農王国オラッチェの「濃厚ソフトクリーム」、世界文化遺産 金属を溶かし大砲を鋳造していた「韮山反射炉」、火山活動や地殻変動による豊かな地形「伊豆半島ジオパーク」、水深2500m日本一深い湾「紺碧の駿河湾」、しいたけ、わさび、猪、アジ、桜エビなどの「地元食材ランチ」、高さ20m,幅5m,水量の豊富な「萬城の滝」、日本一のわさびの里「筏場のわさび田」など巡るスポットは盛りだくさん。
1
廃校となった小学校の一部をリノベーションし、サイクルステーションに生まれ変わった。旧校長室が自転車整備スペース、旧事務室がミーティング室、旧印刷室が男女別更衣室。使用には事前申し込みが必要。無料。
17.2km
2
沼津港大型展望水門「びゅうお」は沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の背後地の50ha、 9,000人を守るために作られた水門。津波をシャットアウトする扉体(ひたい)は、幅40m、高さ9.3m、重量406tと日本最大級。扉体を支える躯体を生かした展望施設からは両岸に両側の展望回廊を幅4m、長さ約30mの連絡橋がつないでいて、北には愛鷹山、富士山、南アルプスを望み、遠く清水まで見渡せる。
12.6km
3
その名の通り伊豆の玄関口に位置する道の駅。ここには、伊豆の食材を集めた飲食店、伊豆の魅力を感じさせる物販店、そして情報を発信する案内所、さらに新しい可能性を生み出せる貸出施設など、テレビやメディア、そしてまだ本にもなっていない「伊豆の魅力」が集まる施設です。
12.3km
4
幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだその子英敏が完成させた。反射炉とは、金属を溶かし大砲を鋳造する炉。稼働した反射炉が現存するのは韮山だけ。
10.6km
5
バイシクルピット登録店舗。銀行営業時間であれば、空気入れ、工具を利用できる。サイクルラックは常時利用可能。
13.2km
6
地蔵堂川の上流にあるこの滝は、伊豆、天城連山から湧き出た清流が集まり高さ20m、幅6mの瀑布となって落ち、四季を通じて水の勢いが衰えず、落下する様は、迫力満点。ときには霧状になって吹き上がったマイナスイオンたっぷりの水滴が降りかかってくるのは大変気持ちがいい。古くは、「大滝」と呼ばれ、滝の裏側から落下を見ることができたことから別名裏見の滝とも呼ばれる。残念なことに滝裏に続く道は、現在崩壊の危険があるため通行禁止。
4.7km
7
約15ヘクタール、東京ドーム3個分がすっぽり収まるくらいの大きさの敷地に、段々になった棚田が視界いっぱいに広がる風景は圧巻。 棚田の周りには木が覆いかぶさるように生えているが、これは先人の知恵。
わさびに陽があたりすぎないように日除けの役目をしているそう。筏場のわさび田は『静岡県の棚田10選』にも選出されており、映画『わが母の記』のロケ地でもある。
2.6km
8
旧中伊豆町と旧天城湯ヶ島町の境にあたる標高500mの峠。カヤの生い茂る広い草原がひろがる。富士山の眺めもよく春は山菜つみ、秋は一面のススキ野原となってハイキングの好敵地となっている。
6.1km
9
自転車愛好者のお客さまのための秘密基地。スルガ銀行とお取引のあるお客さまのみご利用可能。完全予約制。
(ご利用希望日の1か月前から3営業日前までに電話にて受付)
0.1km
10
東司(トイレ)の神様を祭った明徳寺の参道下にある観光センター。土産物売り場があり、休憩所になっています。手作りの焼きたての草もちが評判。サイクリスト割引もあります。
24.1km
11
廃校となった小学校の一部をリノベーションし、サイクルステーションに生まれ変わった。旧校長室が自転車整備スペース、旧事務室がミーティング室、旧印刷室が男女別更衣室。使用には事前申し込みが必要。無料。