コースストーリー
						
									
														1
					MERIDA X BASE(イベント特設)
										  
										伊豆半島サイクリングの拠点
					
													スタート地点は、MERIDAの最新モデルを含む自転車が展示され、試乗もすることのできる伊豆サイクリングの拠点となる施設です。
隣接している道の駅などで、伊豆の特産品や絶品スイーツも楽しむことができます。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											10.7km
									 
				
			
									
									2
					らららサンビーチ(イベント特設)
										  
										駿河湾に面する海岸AS
					
													最初のASは、夏場に海水浴客でにぎわう人気のビーチ。ここでは伊豆半島の中でも温暖な気候を生かして生産されるみかんをどうぞ!
ここでの提供品
☆西浦みかん
駿河湾に面し、温暖な気候に育まれた沼津市特産の「西浦みかん」。
中でも、この時期、特におススメの極早生みかん「由良(ゆら)」。
甘みも酸っぱさも濃く、ジューシーなのが特徴で、最近とても人気の品種です。
サイクリング途中の乾いたお口に、とってもジューシーなみかんを、ぜひご賞味ください。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											21.2km
									 
				
			
									
									3
					道の駅くるら戸田(イベント特設)
										  
										深い深い海の近くで食べられるのは・・・
					
													透明度・深さともに日本の誇る駿河湾に面するここ戸田にある道の駅には、レンタサイクルや足湯も併設されています。
ここでの提供品
☆深海魚鍋
日本最深を誇る駿河湾に面した戸田では、昔から深海トロール漁(底引き網漁)
がさかんに行われており、世界最大のカニ・タカアシガニやトロボッチ(メヒカリ)などをはじめとして、
様々な深海魚が水揚げされています。これら深海魚が昔から家庭の味として食卓に並ぶ戸田は、
まさに「深海魚の聖地」なのです。今回、その深海魚のうまみを凝縮させたつみれを使った
深海魚鍋を「戸田家庭グルメ」として提供します。
見た目からは想像できない深~~~い味をご堪能ください!											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											17.4km
									 
				
			
									
									4
					土肥金山(イベント特設)
										  
										日本が誇る金山跡
					
													伊豆最大の規模を誇った土肥金山、現在ではパワースポットや観光坑道として人気のスポットです。
ここでの提供品
☆枇杷羊羹
白枇杷が特産の土肥温泉ならではの銘菓枇杷ようかん!
☆金粉茶
純金パワースポット土肥金山でのおもてなしとして、
疲れた体にやさしい温かい金粉茶をサービスいたします。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											19.7km
									 
				
			
									
									5
					堂ヶ島駐車場(イベント特設)
										  
										遊覧船も浮かぶ西伊豆随一の観光地
					
													加山雄三ミュージアム・遊覧船・花火大会など見どころ満載の観光スポット。ゆったりと時間の流れる離島へ行ってみては?
ここでの提供品
☆海賊焼き
歯が黒くならないイカ墨を練り込んだ真っ黒な麺が特徴。
堂ヶ島火祭りのイメージされた真っ黒な見た目とはうらはらな優しい塩だれ味です。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											11.4km
									 
				
			
									
									6
					雲見海岸(イベント特設)
										  
										ひっそりと佇む砂浜横のAS
					
													コースとなっている道を一本外れ、下へ降りるとそこには海岸が!この静かな海岸でちょっと一息ついて休憩しましょう。
ここでの提供品
☆さくら葉餅
松崎町の特産品で、全国需要の八割を出荷しているのが食用の大島桜。
苗を植えてから二年目で葉を採取し、厳選したさくら葉を約一年間塩漬けして出荷致します。
二枚のさくら葉で包んだのが名物「さくら葉餅」でございます。桜葉の香りと餡のほの甘く、
すがすがしく舌に残る味が自慢で、この土地ならではの味と評判でございます。
食べ方は、さくら葉ごと食べるとおいしいです。
☆さつまあげ
松崎の海岸近くに店を出す、伊豆で唯一の「さつまあげ」専門店です。
以前は定置網漁師をしていた先代と店主が目利きするイトヨリやエソのすり身の揚げ具合は絶品です。
歯応えアリ!旨味アリ!のさつまあげを是非ともご賞味ください。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											13.9km
									 
				
			
									
									7
					妻良観光協会(イベント特設)
										  
										200km折り返し地点
					
													200kmコース前半のアップダウンがここから徐々に収まってきます。この後の区間では体力的にも時間的にも余裕を持って走れると完走へ近づきます!
ここでの提供品
水											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											9.1km
									 
				
			
									
									8
					道の駅下賀茂温泉湯の花(イベント特設)
										  
										お弁当タイム!
					
													1Dayコースのお弁当ポイント、2Dayコース1日目のゴール地点となるスポットで、いずれもここでの休憩で補給をし完走に向け頑張ってください!
ここでの提供品(2Day)
☆ところてん
南伊豆町の特産品の一つ「ところてん」です。
食物繊維が豊富で低カロリー、ひんやりつるつるした食感が疲れた体を癒してくれます。
味付けは、さっぱりした二杯酢か安らぐ甘さの黒蜜きな粉、お好みでお選びください。
また、実は、ところてんには、血液をサラサラにしてくれ、脂肪を燃焼し基礎代謝を
UPしてくれるといわれるカリウム・ カルシウム・マグネシウムなどのミネラルが豊富です。
明日のためのコンデションづくりにも是非お召し上がりください。											
					
					
						
							詳しく見る