コースストーリー
1
川口運動公園(イベント特設)
りんりんサイクリングのメイン会場!
りんりんサイクリングのメイン会場となる、土浦駅からアクセス抜群・様々な運動施設を備える公園です。また、公園も霞ヶ浦沿いに位置しており自然豊かな雰囲気を感じるこの場所からサイクリングスタートです。
少し走ったところから、車の入ることができないサイクリングロードへと入るので、ストレスなく心地よく走ることができます!
詳しく見る
13.3km
2
小田城歴史ひろば(イベント特設)
りんりんサイクリング最初のエイドステーション!
まだまだ序盤の第1AS、余裕があっても後半に向けてゆっくりと休憩を欠かさないようにしましょう!
ここでのエイド食!
「つくばSweets 焼き菓子」さんから美味しいお菓子をご用意します。
・銀シャリフロランタン
・米粉クッキー3種(紅茶・キャラメル・チョコレート味)
ほどよく疲れた体に甘いお菓子をお楽しみください♪
ここ小田城跡は、源頼朝が作った鎌倉幕府で有力御家人であった八田氏が築城し、その後15代400年の歴史を誇ります。現在では国の史跡にも指定されている小田城跡で、常陸国の歴史を体感してください。
ここからも前半はサイクリングロードを筑波山の麓まで走行し、筑波道へ折り返して田舎町の風景を楽しむことのできる区間になっています。
詳しく見る
12km
3
平沢官衙遺跡(イベント特設)
筑波山の麓で絶景ランチタイム
絶景の筑波山を堪能したあとに訪れる第2AS、ここまでくればコースも折り返し!
ここのエイド食!
地域のものを使ったおにぎり弁当です。
後半に向けてしっかりご飯を食べて頑張りましょう!
平沢官衙遺跡とは
奈良・平安時代に置かれた郡役所の跡とされる遺跡です。平沢は地名、官衙は古代の役所を意味しています。復元された校倉、土倉、板倉が芝生広場に再現されており、国の史跡にも指定されています。
ここからは、つくばりんりんロードへ戻り走行するのでより快適・安全に走ることができます。
詳しく見る
9km
4
つくば霞ヶ浦りんりんロード「藤沢休憩所」
つくば霞ヶ浦りんりんロードの休憩地点。
りんりんロードにある休憩地点。お手洗いなどありますので小休憩にご利用ください。
※ここでのエイド食提供はありません。
りんりんロード藤沢休憩所とは?
もともとは土浦から桜川市岩瀬まで関東鉄道筑波線が走っていましたが、昭和62年3月31日に廃線となり、その後「つくばりんりんロード」として整備され、藤沢休憩所は当時の駅を活用した休憩所です。
さぁ目指すはゴールのみとなりました!もうゴールはすぐそこです!
詳しく見る
8.1km
5
川口運動公園(イベント特設)
りんりんサイクリングのメイン会場!
長かった・楽しかったつくば霞ヶ浦りんりんサイクリングもついにゴールです。お疲れさまでした!
サイクリングイベントで地域の魅力を感じることはできましたでしょうか?
ゴール後には、手造りどら焼き専門店「志ち乃」の美味しいどら焼きがふるまわれます。
お味は当日のお楽しみ!ゴールしたらお好きな味を2種類お召し上がりください。
詳しく見る