2
なかとみ現代工芸美術館
見たことのない現代美術を体験
このスポットでは、紙・磁器・漆・ガラスなど様々な素材で作られた美術品を見ることのできる美術館です。また、隣には日本有数の和紙の取扱数を誇っている「紙屋なかとみ」があり、和紙を購入することはもちろん、紙すき体験をすることもできます。地元名物などがメニューに揃う食堂もあるため、滞在中お腹がすいたら食事をすることもできます。
13.1km
ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
このコースは、身延・下部温泉エリアのここでしかすることのできない体験をできるスポットを巡るコースです。スタート地点のクラフトパークではクラフトを、最初のスポットなかとみ現代工芸美術館では紙すき体験、奥の湯金山博物館では砂金取り体験、最後の身延山頂上は日蓮宗の総本山にあたる場所であり山頂までのロープ―ウェイも含め神聖な雰囲気を感じることができます。同じコースの中で大きく異なる文化を走りながら感じることのできるコースです。
1
東京ドーム約11個分にもなる公園で、その豊かな自然を感じながら休憩することや隣接している美術館を見学することはもちろん。クラフトをはじめとしたさまざまな体験をすることもできる公園です。季節には大花壇やバラ園の花が咲き誇り美しい景観を見せてくれることでも有名なスポットです。
9.3km
2
このスポットでは、紙・磁器・漆・ガラスなど様々な素材で作られた美術品を見ることのできる美術館です。また、隣には日本有数の和紙の取扱数を誇っている「紙屋なかとみ」があり、和紙を購入することはもちろん、紙すき体験をすることもできます。地元名物などがメニューに揃う食堂もあるため、滞在中お腹がすいたら食事をすることもできます。
13.1km
3
中世・戦国時代にここ奥之湯金山は最盛期を迎えており日本では貴重な金を生み出していた鉱山でした。その金を原材料とした金貨を武田家は領地内で使用していたりもしていました。それら金貨の展示や当時の人々の暮らしなどが展示されているのがこの博物館になります。そして、この目の前に平成18年に掘削された温泉が足湯として引き込まれています。目の前の温泉郷・常盤川を眺めながら足と心を癒すことができます。
13.2km
4
法華経の聖地とも呼ばれている日蓮宗という仏教の中の宗派において総本山となるお寺になります。この宗派の開祖にあたる日蓮聖人が修行をした山がこの身延山で、日蓮聖人のご遺骨が奉ぜられているお寺でもあります。このお寺の本堂は山の中腹にあるのですが、山頂には奥之院というお堂があり、そこへ行くためには約5kmのハイキングコースを歩いていくまたはロープウェイに約7分乗るいずれかの方法で行くことができます。そのご由緒のみならず、山頂からの絶景にも預かりたいスポットです。
6.5km
5
東京ドーム約11個分にもなる公園で、その豊かな自然を感じながら休憩することや隣接している美術館を見学することはもちろん。クラフトをはじめとしたさまざまな体験をすることもできる公園です。季節には大花壇やバラ園の花が咲き誇り美しい景観を見せてくれることでも有名なスポットです。