富士川をぐるっとミドルコース 65km

ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん

大自然に囲まれた富士川沿いをサイクリング

このコースは、両岸を山に挟まれた富士川を約65kmぐるっと1周するコースです。最初のメインスポットは具材がなくなり次第終了の焼きそば屋さん。目の前で焼きあがる絶品を食べに行きましょう。その後、コース後半を迎え疲れが見えるころ下部温泉にある足湯につかりリフレッシュ。最後に紙すきの体験などもできるなかとみ現代工芸美術館で休憩をとりゴールです。

  • 0
  • 6
  • 0
  • ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
  • 2020-02-05
  • エリア山梨中部
  • 距離62.7km
  • 旬の季節
  • 平均勾配上り:4.1% 下り:4.4%
  • 獲得標高789m
  • コース形態1周

コース概要

コースストーリー

1

富士川クラフトパーク

広大な敷地を誇る体験施設

東京ドーム約11個分にもなる公園で、その豊かな自然を感じながら休憩することや隣接している美術館を見学することはもちろん。クラフトをはじめとしたさまざまな体験をすることもできる公園です。季節には大花壇やバラ園の花が咲き誇り美しい景観を見せてくれることでも有名なスポットです。

※園内の道の駅は水曜定休

詳しく見る

18km

2

道の駅 なんぶ

なんぶの新鮮な味覚を味わう

このスポットでは、南部茶を代表とするこの地域の特産物や地元農家のとれたて野菜や果物を購入したり味わうことができます。食事処では、南部茶を使用したスイーツ・茶そばや海なしですがマグロ好きと言われている山梨県民にちなんで海鮮丼なども用意されています。

詳しく見る

5.4km

3

こばやし焼きそば店

レトロなお店に漂うソースの香り

レトロな外観・昔ながらの内装の施された店内でいただくことができるのは、絶品のやきそばとお好み焼きです。全メニューで4つと数は多くなく、材料が無くなり次第閉店してしまうのでお昼くらいには付きたいところ。濃い目の味付けのされたメニューたちはどれも体にしみわたり、サイクリングの補給にも最適です。

詳しく見る

18.1km

4

奥の湯金山博物館 足湯

黄金の里の源泉かけ流し足湯

中世・戦国時代にここ奥之湯金山は最盛期を迎えており日本では貴重な金を生み出していた鉱山でした。その金を原材料とした金貨を武田家は領地内で使用していたりもしていました。それら金貨の展示や当時の人々の暮らしなどが展示されているのがこの博物館になります。そして、この目の前に平成18年に掘削された温泉が足湯として引き込まれています。目の前の温泉郷・常盤川を眺めながら足と心を癒すことができます。

詳しく見る

13km

5

なかとみ現代工芸美術館

見たことのない現代美術を体験

このスポットでは、紙・磁器・漆・ガラスなど様々な素材で作られた美術品を見ることのできる美術館です。また、隣には日本有数の和紙の取扱数を誇っている「紙屋なかとみ」があり、和紙を購入することはもちろん、紙すき体験をすることもできます。地元名物などがメニューに揃う食堂もあるため、滞在中お腹がすいたら食事をすることもできます。

詳しく見る

8.5km

6

富士川クラフトパーク

広大な敷地を誇る体験施設

東京ドーム約11個分にもなる公園で、その豊かな自然を感じながら休憩することや隣接している美術館を見学することはもちろん。クラフトをはじめとしたさまざまな体験をすることもできる公園です。季節には大花壇やバラ園の花が咲き誇り美しい景観を見せてくれることでも有名なスポットです。

詳しく見る

埋め込みタグ

  • ブログなどにコース情報をiframeで貼り付けるためのコードです。HTMLコードをコピー&ペーストしてください <a href="https://www.app-tour-de-nippon.jp/course/?course_id=256" class="course_widget" data-course-id="256" target="_blank">富士川をぐるっとミドルコース 65km</a><script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="https://www.app-tour-de-nippon.jp/js/widget.js?course_id=256"></script>
  • 富士川をぐるっとミドルコース 65km

お気に入りに追加する