2
よらっせYUTO亀崎
浜名湖のとれたてはここで
浜名湖のとれたての魚介類や野菜を扱う物産品販売店です。冬場1・2月ごろには店頭で焼きガキの販売がされる地元のおいしいをお手軽に味わえるスポットです。コンビニと一体型の施設になっており、サイクリングの補給もばっちりです。
定休日:水曜日
21km
ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
このコースは、ハマイチでは物足りない…そんな健脚サイクリストへ向けた浜名湖の違った魅力を楽しむことのできるコースです。最大の違いはコース中盤に約5kmのヒルクライムがあることです。平坦貴重なハマイチコースのアクセントとなっています。また、各立ち寄りスポットとなっているバイシクルピットには、うなぎやしらすなど食べ応えのあるご当地メニューが揃っているのでそれらを食べつつこのハードなコースのゴールを目指しましょう!
1
海に立つ鳥居型シンボルタワーが有名な浜名湖の玄関口。浜名湖の自然景観を感じれられることに加え、JR弁天島駅、広い駐車場がありアクセスも良好でサイクリングの拠点に最適です。
5.9km
2
浜名湖のとれたての魚介類や野菜を扱う物産品販売店です。冬場1・2月ごろには店頭で焼きガキの販売がされる地元のおいしいをお手軽に味わえるスポットです。コンビニと一体型の施設になっており、サイクリングの補給もばっちりです。
定休日:水曜日
21km
3
浜名湖で自転車乗りが集まる代表的なスポット「みんなのカフェ」のサテライトショップ。浜名湖の南部、湖岸に沿って建てられているここでは、湖を吹き抜ける心地よい風を感じながら軽めのランチやドリンクを楽しむことができます。景色に加え、そのおしゃれな店舗も映えること間違いなしです。
営業期間:4月~12月
16.7km
4
奥浜名とも呼ばれる浜名湖北部周辺の地域の文化や歴史、景観を紹介・発信している施設です。この地を代表する女城主田空直虎にまつわる歴史の紹介をはじめ、地域の特産品も取り扱っているため、ふらっと立ち寄り小休憩にもぴったりです。
8.1km
5
東名高速道路のサービスエリアとして2019年に50周年を迎えた広大なサービスエリアです。メモリアルに合わせて改修の行われたこのスポットへは外部からのアクセスも可能で、浜名湖をはじめとする東海地方のご当地メニューも揃っているので、ランチにもおすすめのスポットです。
8.9km
6
以前は浜名湖を周遊する浜名湖遊覧船の発着港で、朝日・夕日の映えるスポットです。〒431-1403 静岡県浜松市北区三ヶ日町大崎1899−5湖上から初日の出を拝むことのできる初日の出クルーズの発着便も出ていましたが、2018年の台風被害により現在は閉鎖されてしまっています。
6.3km
7
酒蔵で使用されていた木材をオーナーが先代から譲り受け、それを使用して作られている家具はその歴史だけでなく酒蔵職人の心をも伝えてくれます。そんなこのスポットでは、伝統の味が守られている日本酒「蓬莱泉」などが並ぶ酒蔵や、サイフォンで淹れるコーヒーを飲むことのできるカフェ、和風フレンチを楽しむことのできるレストランなどが並んでいます。
9.8km
8
浜名湖の北西「三ケ日みかん」のブランドで知られるみかん畑エリア、その坂を登った先にあるみかん農園です。ここでは、自社農園で収穫したみかんを使用したみかんの瓶詰やミカンジュースなどを製造しています。ここまでたどり着いたヒルクライムのご褒美に果実の自然な甘みを感じることのできるみかんジュースを飲んでみてください!
12.9km
9
浜名湖のサイクリスト御用達スポットであるみんなのカフェの湖西店です。おしゃれでボリューム満点のランチメニューや豊富なドリンクが揃うことからもサイクリングの休憩スポットとしてはぴったりです。しかし、最大の魅力は出迎えてくれる2匹の看板犬のお店から出たくなくなるほどの癒しかもしれません…
定休;毎週水曜
17km
10
定番の食事メニューからしらすソフトなどユニークなスイーツまで楽しむことのできる道の駅です。この道の駅の特徴は何といっても海側に設置された足湯です。目の前に広がる大海原を眺めながらの足湯は、これまでのサイクリングの疲れを癒してくれると共に最高のフォトスポットになること間違いなしです。
足湯営業時間
10:00~17:00(5月~10月)
10:00~16:00(11月~4月)
9.6km
11
全国24ある競艇場の中の一つで、その名の通り浜名湖面を利用している競艇場です。しかしながら、湖とはいえどすぐ近くに海が面しているため水質が汽水であり、季節風の影響も強く受けるため予想が難しい競艇場の一つとされています。場内にはレストランやコンビニもあり食事をしながら競艇を楽しむこともできます。
3.6km
12
海に立つ鳥居型シンボルタワーが有名な浜名湖の玄関口。浜名湖の自然景観を感じれられることに加え、JR弁天島駅、広い駐車場がありアクセスも良好でサイクリングの拠点に最適です。
災害工事の復旧がまだ終わっておらず、所々行ったり来たりになります。充分調べてから参加してみてください。とても良い様子でしたよ。
2024.04.18
良い
2022.10.02
一昨年の夏にサイクルボールで走った道
あの時は高温注意報が発令され熱射病一歩手前だった
今度は春一歩手前の強風の中
気賀に着くまでに結構濡れた
一昨年はキツさに喘いでいた坂は
今では鼻歌交じりで登れるようになり
少しは自信が…まだまだ!
2022.03.05
疲れました‼️
2021.07.06
チャレンジしました。途中で雨がぱらついてきたので汐見坂&ボートレース場はスキップしたのでコンプリートではないですが、走り易いルートで良かったです。三ヶ日のミカン畑ゾーンを降りて来てから、もう一度すぐにオレンジロードに入るのもアリだと思います(^^)
2020.05.09