1
MERIDA X BASE
伊豆半島、いや日本一のサイクリングの拠点
伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。
詳しく見る
8.9km
2
韮山反射炉
日本で唯一現存する実用反射炉であり、世界文化遺産に登録されている。
江戸時代外国からの脅威に対抗するために、大砲などの武器を作る反射炉が多く建設されました。その中で、唯一この韮山反射炉だけが残り、現在は明治日本の産業革命遺産として世界文化遺産として認定されています。この反射炉とは、簡単に説明すると不純物を含んだ鉄を溶かし、より純度の高い優良な鉄として製造するための炉を含んだ施設で、中でも鉄を溶かす場所が浅いドームのような形をしており、この炉内で熱を反射させて高温にさせることから「反射炉」と呼ばれています。
詳しく見る
6.3km
3
国清院
関東十刹6番目のお寺
1362年に室町幕府の有力者畠山国清(ハタケヤマクニキヨ)が創建したとされており、1368年この地域の有力者であった上杉憲顕が本格的な寺として建てたお寺です。。
最盛期には子院78、末寺300を擁する壮大な伽藍となり、室町幕府3代将軍足利義満の 時には関東十刹(じっさつ/関東の十の大きなお寺の六番目)に加えられたほどのお寺でした。
詳しく見る
5.7km
4
江川邸
江戸時代へタイムスリップ!
江川邸は江戸時代関東一円を治めていた代官屋敷で、その主屋・蔵・門などが江戸時代を感じられるように残っており、この建造物やここに保有されている資料は国の重要文化財に指定されています。この強い江戸時代の雰囲気がNHK大河ドラマ「篤姫」・日曜劇場「JIN-仁」などの様々なロケ地となり活かされています。加えて、ここは日本で初めてパンが焼かれた場所でもあるなど様々な見どころがあるスポットなので、ぜひ訪れてみてください。
詳しく見る
5.6km
5
MERIDA X BASE
伊豆半島、いや日本一のサイクリングの拠点
伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。
詳しく見る