MERIDA X BASE presents ロード中級ルート① 45km

ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん

伊豆の酪農王国へ

このコースは、伊豆サイクリングの拠点X BASEを発着とした中級者向けサイクリングコースです。少し慣れてきた方が距離を伸ばしてサイクリングするのに最適なコースとなっています。出発してから韮山反射炉で休憩がてら観光し、メインの目的地である酪農王国オラッチェを目指します。少し苦しい登りを越えてたどりつく動物とのふれあいや絶品スイーツを楽しんでください!帰りは狩野川沿いのサイクリングロードを流しゴールです。

MERIDA X BASE 公式HP http://www.merida.jp/x-base/

  • 0
  • 5
  • 0
  • ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
  • 2020-03-27
  • エリア伊豆半島
  • 距離45km
  • 旬の季節
  • 平均勾配上り:3.9% 下り:3.8%
  • 獲得標高447m
  • コース形態1周

コース概要

コースストーリー

1

MERIDA X BASE

伊豆半島、いや日本一のサイクリングの拠点

伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。

詳しく見る

6.9km

2

韮山反射炉

日本で唯一現存する実用反射炉であり、世界文化遺産に登録されている。

江戸時代外国からの脅威に対抗するために、大砲などの武器を作る反射炉が多く建設されました。その中で、唯一この韮山反射炉だけが残り、現在は明治日本の産業革命遺産として世界文化遺産として認定されています。この反射炉とは、簡単に説明すると不純物を含んだ鉄を溶かし、より純度の高い優良な鉄として製造するための炉を含んだ施設で、中でも鉄を溶かす場所が浅いドームのような形をしており、この炉内で熱を反射させて高温にさせることから「反射炉」と呼ばれています。

詳しく見る

17.6km

3

酪農王国オラッチェ

酪農の里「丹那」の食文化に触れあえる王国

「作る人と食すひとがふれあう空間」を目指して開国したのが、ここ酪農王国オラッチェです。ここでは、ウシ・ウサギ・ヒツジなど多くの動物と触れ合うことができたり、レストランやカフェで地元の食材を使用したメニューを食べることもできます。また、乳しぼりやバター作り、チーズや地ビールなどの製造工程を見学することもできるまさに酪農王国です!

詳しく見る

12.2km

4

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南

伊豆の人、情報が集まる玄関口

その名の通り伊豆の玄関口に位置する道の駅。ここには、伊豆の食材を集めた飲食店、伊豆の魅力を感じさせる物販店、そして情報を発信する案内所、さらに新しい可能性を生み出せる貸出施設など、テレビやメディア、そしてまだ本にもなっていない「伊豆の魅力」が集まる施設です。

詳しく見る

10.8km

5

MERIDA X BASE

伊豆半島、いや日本一のサイクリングの拠点

伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。

詳しく見る

埋め込みタグ

  • ブログなどにコース情報をiframeで貼り付けるためのコードです。HTMLコードをコピー&ペーストしてください <a href="https://www.app-tour-de-nippon.jp/course/?course_id=312" class="course_widget" data-course-id="312" target="_blank">MERIDA X BASE presents ロード中級ルート① 45km</a><script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="https://www.app-tour-de-nippon.jp/js/widget.js?course_id=312"></script>
  • MERIDA X BASE presents ロード中級ルート① 45km

お気に入りに追加する