2
長浜城跡
戦国時代関東を治めていた北条氏水軍の拠点
ここは戦国時代伊豆周辺を含む関東一円を治めていた北条氏の水軍の拠点となる長浜城が立っていた場所です。かつてここにあった長浜城は北条氏が小田原へ終結した後も、最後は地元の住民に守られるなど愛された城でした。そういった背景もあってか、現在も史跡としてきれいに整備されて残っており、海を挟んで見える富士山は当時の北条氏が見ていたものと同じ風景であることでしょう。
14.5km
ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
このコースは、伊豆サイクリングの拠点X BASEを発着とした上級者向けサイクリングコースです。このコースの中級版から、さらに駿河湾沿いを多く走行し神秘の池のある大瀬崎や戸田などきれいな海岸沿いと大自然を感じる山々を両方とも感じることのできるコースです。また、約60kmという距離はちょうどEバイクのアシストが利ききる距離でもあり、これに乗り満喫するのももちろんおススメです。
MERIDA X BASE 公式HP http://www.merida.jp/x-base/
1
伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。
7.5km
2
ここは戦国時代伊豆周辺を含む関東一円を治めていた北条氏の水軍の拠点となる長浜城が立っていた場所です。かつてここにあった長浜城は北条氏が小田原へ終結した後も、最後は地元の住民に守られるなど愛された城でした。そういった背景もあってか、現在も史跡としてきれいに整備されて残っており、海を挟んで見える富士山は当時の北条氏が見ていたものと同じ風景であることでしょう。
14.5km
3
静岡県沼津市の北西部から海へと突き出している岬、ここを大瀬崎といいます。ここの岬の先端には神池という名を持つ池があります。ここは自然の生み出した神秘の池と呼ばれています。その理由は、半島の先端という位置にありながら池の水は淡水という普通ではありえない現象が起こっているからです。また、この神池は大瀬神社という神社の敷地内にあり、神秘的な雰囲気を一層深めてくれていることに加えて、目の前は有名なダイビングスポットとなっている一面も持っています。
12.6km
4
2015年の4月にオープンした最初の道の駅で、戸田の特産品などを中心に販売されています。また、道の駅ではレンタサイクルの取り扱いもあり、サイクリングの拠点としての機能も備えています。落ち着いた色合いとともに整備された道の駅内には日帰り温泉施設と足湯も設置さえているため、ふらっと立ち寄り一息つくには最適なスポットです。
10.8km
5
険しい道を登り標高約620mの地点にあるのがここ達磨山レストハウスです。ここには、日本一の富士山の眺望と言われるその名も「富士山展望台」があり、絶景の富士山を眺めることができます。このレストハウスにはレストランが併設されていますが、なんとそのレストランの窓はガラス張りとなっているため、この富士山の景色の中で食事をとることのできます。もちろんこのレストランでは、この周辺の地域でとれた食材を使用したメニューを食べることもでき、味覚でもこの地域を満喫することができます。
10km
6
修善寺温泉の名称からも連想できますが、修善寺観光の中心エリアに位置しているお寺です。当然名物の温泉に目が行きがちなエリアですが、実はお寺自体にも魅力がたっぷり詰まっています。山門には像高183㎝にもなる金剛力士像が構えており、ご本尊である「大日如来像」は鎌倉時代初期に製作されたもので国の指定重要文化財に指定されています。他にも魅力と歴史を感じる建造物などが多くあり、お寺全体も緑に囲まれて心洗われる雰囲気漂いリラックスできるスポットです。
8.4km
7
伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。