2
シーパルピア女川
女川町にぎわい拠点
プロムナードに隣接するテナント型の商業施設。ミニスーパーや小売店、女川の味を堪能できる飲食店、魅力的な制作販売などさまざまな業種の27店舗が出店している。
31.5km
ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
石巻市かわまち交流センターが発着地点となる「おしいち石巻」。女川駅までの道のりは比較的フラットな道ですが、牡鹿半島に入れば太平洋を見下ろす絶景が待ち望んでいます。当コースのみ立ち寄る半島先端の御番所公園から見渡す景色はそこまでの疲れを忘れさせてくれること間違いなし。
※スポット「はまさいさい」は現在営業休止中
※牡鹿半島(女川~鮎川間)は、店、自販機ほとんどありませんので、ボトルを必ずご用意してください
【コースについて】
・「本アプリのコース」と「RideWithGPS」がおしいちキャンペーンのコースとなります。
・「google map」は、googleナビ機能で検索されたスポット間を結ぶコースとなっておりますので、参考程度にご確認ください。
1
誰でも自由にくつろげるサロンスペースのほか、有料のミーティングスペース、ホールやキッチンなどがあり、市民や観光客の皆さんが気軽に交流できる施設
16.2km
2
プロムナードに隣接するテナント型の商業施設。ミニスーパーや小売店、女川の味を堪能できる飲食店、魅力的な制作販売などさまざまな業種の27店舗が出店している。
31.5km
3
仙台藩が「唐船」の襲来に備えて見張り所を設置していた眺めのよい公園。「展望棟」からは金華さんをはじめとして牡鹿半島随一の眺望が楽しめます。
3.5km
4
近くにある「ホエールタウンおしか」にはお土産はもちろん、クジラの生態を知ることができる施設「ホエールランド」などが併設されている。
14.6km
5
2017年に荻浜(おぎのはま)に生まれたちいさな食堂
現在営業していないので、トイレ休憩と自販機のみのスポットになります。
14.6km
6
今から約400年前に慶長使節ら一行を乗せ、太平洋を往復したガレオン船「サン・ファン・バウティスタ」の復元船を核に、慶長使節の歴史や大航海時代の帆船文化を紹介する博物館。
8.7km
7
ゴールです、お疲れさまでした!
昨日、女川ルートで今日石巻ルートを走りました。
公式とは逆で獲得標高は女川ルートの方が上ですよね⁈
ただどちらも楽しめましたので星5つです。
2020.09.21
楽しかったー!
2020.09.10
暑いので、5:30に出発しました。
女川迄の唯一の平地からのコバルトライン〜鮎川港迄は最高でした。
只、早過ぎて、お店が開いて無いので食事がコンビニ補給食のみ。
先に進むと、丁度良い所が「はまさいさい」で、開店時間迄待ってだけど、やって無いんかい!(現在は閉店案内) 結局、ゴール迄お預けでした。
ゴール手前、防潮堤に出たら、その上を走ってみて下さい。天気が良ければビーチの上で海風が気持ち良く最高です。ちゃんとスロープで降りて来れます。
c
2020.08.28
疲れましたけど楽しかったです。
2020.08.17
祝日だからか、復興関係のトラックが多く、道路工事で片道交互車線も多かった。そんな中、工事関係の誘導員の方て声をかけてくれる人もいて、なんか嬉しかった。コバルトラインは道もよく時々見える海の景気も雄大で綺麗。御番所公園からの金華山のパノラマはこのコースの1番の醍醐味だといえる。後半の鮎川以降は道幅も狭く、長い勾配多い、途中の支倉常長像やツリーハウス、漫画館など見所も多いので、いろいろ寄り道すると楽しいです。
2020.07.25
女川コースと石巻コースを完走し、記念品の手拭い、賞状、雄勝石コースターを頂いてからパネル用写真を撮って貰いました。
石巻コースの方が道幅も広く路面も綺麗で本来は走りやすいのでしょうが、半島に入ると道路工事が多い為ダンプカーが沢山走っており、スピードが出る見通しの悪いカーブの先に車が停止していたりと危険なので注意が必要です。
またこのコースはトンネルも多いので前後にライトは必須です。
親切な交流センタースタッフさんありがとうございました。
2020.07.24
いたるところで工事中で走りづらい。登りでの片側交互通行は自転車には酷過ぎ。また本日の工事状況でサンファン館に行くには自転車通行不可のサンファントンネルを通らねばならず断念しました。がっかりです。現地に行ってみないと工事の状況が分からないのでつらいです。
2020.07.22
海と山そして坂と下りとのコース、景色も良くて走りごたえのあるコースです!
2020.07.14
楽しかったぜー
良いコースです。
また走りますよ
2020.07.05
石巻市内車多すぎ
道狭い
平日はダンプトラック
休日はバイク、普通車に注意
バイクはコーナー攻める走りをしてきますので、接触注意!
2020.07.02
すごく走りごたえのある楽しいコースでした!
2020.06.27
女川を合わせて2つ走るなら
こちらは、あとに走るのがいい
と思います。
石巻から女川までの道
3通り案内があるどれも『あり』
だと思います。
コバルトラインをしっかり走るなら こちらになります。
最後の石巻港あたりの直線
なぜか 気に入りました。
2020.06.24
私が走ったときは強風でした!気候が安定してる時期は楽しく走れると思います!
2020.06.20
鮎川のホエールタウンおしかでは、ランチにクジラを食べる事ができます。新鮮な鯨はなかなか食べられませんので是非ご賞味下さい。
2020.06.15
いつ走ってもサイコーのコースです(๑•̀ㅂ•́)و✧
2020.06.13
時の流れを感じるコースでした。
まだまだ場所によって震災の跡が見える…
2020.06.11
走りごたえ満点!
2020.06.11