2
トイット tiny bakery
小さくて沢山のパン屋さん
おしゃれなたたずまいとキッチンカーが目印のパン屋さんです。店名にもある通り、お店の名はかなり狭いつくりとなっています。しかし、商品棚には沢山の種類のパンがまさしく所狭しと並んでいます。種類は豊富ですが、焼きあがるパンの数が多くないので、人気も相まってお昼には売り切れが出てしまいます。
35km
ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
南流山駅からスタートし筑波山を経由してつくば駅でゴールの1Wayコースです。ルートの大部分が利根川・利根運河・小貝川・つくば霞ヶ浦りんりんロードいずれかのサイクリングロードなので、車からストレスをあまり感じることなく走ることができます。ランチは茨城百景にも認定されている砂沼のテラスがお薦めです。ランチ後、約15km走ったところで筑波山のヒルクライム区間が始まるので、しっかり目に食べておくといいでしょう!ゴール後は、輪行でつくばエクスプレスに乗り、スタートした南流山駅まで30分の楽々ワープが可能なことも魅力です。
2
おしゃれなたたずまいとキッチンカーが目印のパン屋さんです。店名にもある通り、お店の名はかなり狭いつくりとなっています。しかし、商品棚には沢山の種類のパンがまさしく所狭しと並んでいます。種類は豊富ですが、焼きあがるパンの数が多くないので、人気も相まってお昼には売り切れが出てしまいます。
35km
3
小貝川をせき止めて作られた大きな堰です。同じく茨城県にある岡堰、豊田堰と並んで関東三大堰の一つに数えられています。川を跨ぐようにかかる道路は自転車でも走ることができ、なんとも爽快な川の流れる音を聞くことができます。また、この周辺は約550本のソメイヨシノが植えられており、桜の名所としても有名です。隣接している福岡堰桜公園で小休止もできます。
22.2km
4
砂沼の南端に位置しているこの施設は、市街地において、にぎわいと活力あるまちづくりを推進するために観光交流を目的として整備した施設です。ここでは、下妻マルシェで地元の農産物やお土産を購入することができるほか、2階にあるカフェで、砂沼を眺めながら特産品を使用したメニューが揃っています。テラス席も完備しており、天気のいい日には気持ちいいランチをとることができます。
15.6km
5
この筑波山神社は、名前の通り筑波山を御神体にしている神社です。ここ筑波山は、昔から「西の富士、東の筑波」と称される日本が誇る美しい山とされてきました。筑波山が男体山・女体山の二つが連なっていることから、ここでは縁結びや夫婦円満などのご利益を受けることができるパワースポットとしても知られています。
また、近隣のサイクリストにとっては有名なヒルクライムスポットとして名が挙がり、たくさんのルートで親しまれています。
10.5km
6
つくば霞ヶ浦りんりんロード沿いに位置している休憩所です。ここは、戦国時代にここを支配していた小田氏の建てた城跡があります。また、ここでは、当時の歴史を歴史絵風に再現しており、ほかにも発掘調査の成果や体験展示などを見学することができます。
11.7km
7
国立や民間のものも合わせると約300もの研究機関が立地している科学の街であるつくばの玄関口となる駅です。地上駅ではないため、一見すると駅には見えないのですが、近未来的な雰囲気のビルが多く立ち並ぶ科学の都市ならではの駅です。
コースがよく考えてあります。大通りも少なく走っていて気持ちのいいコースです。
唯一、筑波山に表から登るので、グループライドをする方は、3〜4人に分かれ無いとバスに轢かれます。
又、チェックポイント=補給地点ではありませんので、小貝川周辺は青木商店しかありませんので注意して下さい。
2020.08.11