2
仁科峠
西伊豆方面の景色が絶景
天城湯ヶ島と賀茂村の境にあり標高900m、猫越火山群の中央部に位置。
峠の周囲は熊笹の原が広がっている。
黄金崎や宇久須港、駿河湾や富士、南アルプス連峰が望め、伊豆でも最も美しい峠とも呼ばれている。
10km
リンケージサイクリング 田代恭崇【MASTER】さん
本コースは伊豆半島を2日間かけて1周する200kmのサイクリングイベント「伊豆いち!」のPRライドです。
静岡県伊豆市のスルガ銀行天城湯ケ島出張所併設サイクルステーションを拠点に、南伊豆を1周する135kmのロングライド。世界文化遺産に登録された富士山の眺めが美しい「仁科峠」下田街道最大の難所であった天城越えこと「天城峠」伊豆半島の主要峠を上りながら伊豆半島南部を反時計回りに1周する獲得標高約3000mのハードなコース。
サイクルステーションを出発して最初の上りは仁科峠15km勾配5%。西天城高原牧場の家で休憩したら駿河湾まで下山し、駿河湾沿いの交通量の少ないアップダウンのコースで伊豆半島最南端を目指す。小休憩は道の駅下賀茂温泉湯の花、地元の食材でエネルギーチャージをしたら後半最大の天城峠10km平均勾配6%にチャレンジ。河津七丈ループ橋を抜けて天城峠頂上をクリアしたらゴールのサイクルステーションまでは下り。かなりハードなコースレイアウトですが、火山活動や地殻変動による豊かな地形「伊豆半島ジオパーク」の自然、水深2500m日本一深い湾「紺碧の駿河湾」に応援されながら一緒に楽しみ完走を目指しましょう。
1
店舗に併設しているサイクルステーションでは、サイクリングイベント「スルガ銀行プレゼンツ プレミアムライド」を、アテネオリンピックプレーヤーでサイクリングプランナーの田代恭崇氏ご協力のもと開催。
15km
2
天城湯ヶ島と賀茂村の境にあり標高900m、猫越火山群の中央部に位置。
峠の周囲は熊笹の原が広がっている。
黄金崎や宇久須港、駿河湾や富士、南アルプス連峰が望め、伊豆でも最も美しい峠とも呼ばれている。
10km
6
伊豆半島南部を連絡する国道136号線上の弓ヶ浜、石廊崎、波勝崎などの観光地を結ぶ中間地である南伊豆町下賀茂に位置し、観光客や地元住民の休憩の場。
足湯があるほか、地元農家などが出品する販売所で、旬の味覚を販売。
近くには温泉旅館や日帰り入浴施設「銀の湯会館」、温泉熱を利用した「下賀茂熱帯植物園」、「さとう温泉メロン (温泉メロン売店 )」などがあり。
35km
7
全長1,064m、高低差45m、直径80mの大きな2重ループ橋(道の高低差を2重らせんで継いだ高架橋)。河津桜まつりのシーズンはループ橋の下に植えられた桜がライトアップされる。
6km
8
静岡県伊豆市と賀茂郡河津町の境にある峠。
古くからある峠 ではなく、1904年(明治37年)に完成した天城トンネルによってできた峠。
9km
9
店舗に併設しているサイクルステーションでは、サイクリングイベント「スルガ銀行プレゼンツ プレミアムライド」を、アテネオリンピックプレーヤーでサイクリングプランナーの田代恭崇氏ご協力のもと開催。