コースストーリー
1
MERIDA X BASE
伊豆半島、いや日本一のサイクリングの拠点
伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。
詳しく見る
7km
2
NUMAZUサイクルステーション静浦東
廃校リノベーションで誕生した伊豆半島のサイクリング拠点
学校跡地を改装しできた、サイクリストや観光客が選ぶサイクリストフレンドリーエリアとして「サイクリスト」と「地域」をつなぐ活動拠点です。スポーツバイクのレンタルができ、グループサイクリングのパーク&ライド拠点として使用できる「レンタサイクルステーション」と、BMXやスケートボード等のエクストリーム系スポーツの練習場として利用できる「スキルパーク」があります。
【営業時間】
金・土・日・祝日(月~木はお休み)
9:00~17:00
※「ツール・ド×伊豆・沼津」完走対応窓口も上記の通りとなりますのでご注意ください。
【近隣おススメ情報】
沼津の海が目の前に広がるサイクリストの憩いの場、
「チェレステカフェ」でサイクリング後の食事・休憩にぜひご利用ください。
店内にサイクルラックがあって安心!車はここに駐車して歩いて行けます!
詳しく見る
18.3km
3
大瀬崎(富士山ビュースポット)
大自然が生んだ奇跡の神池
静岡県沼津市の北西部から海へと突き出している岬、ここを大瀬崎といいます。ここの岬の先端には神池という名を持つ池があります。ここは自然の生み出した神秘の池と呼ばれています。その理由は、半島の先端という位置にありながら池の水は淡水という普通ではありえない現象が起こっているからです。また、この神池は大瀬神社という神社の敷地内にあり、神秘的な雰囲気を一層深めてくれていることに加えて、目の前は有名なダイビングスポットとなっている一面も持っています。
詳しく見る
13km
4
道の駅くるら戸田
天然温泉と足湯も楽しめます!
天然温泉や足湯が楽しめるほか、歴史・文化の紹介コーナーや市役所の支所等を併設した地域の拠点施設。海越しに見える富士山や駿河湾に沈む夕陽など豊かな自然を堪能でき、名物のトロボッチフライ丼もあり!
詳しく見る
17.5km
5
土肥金山
日本で2番目の金の産出量を誇った金山
江戸時代から昭和にかけて佐渡金山に次ぐ金の産出をしていた金山です。その推定産出量は金40t、銀400tともされており日本では貴重な資源の中の一つです。現在は既に閉山しており、金山としての機能は終えていますが当時の様子などを活用した観光施設として生まれ変わっており、砂金の採取体験や250㎏もの巨大金塊を見学したりすることもできます。
詳しく見る
18.2km
6
西伊豆スカイライン(戸田駐車場)
大自然の中から駿河湾を望む
伊豆の山々を縫うように通っている西伊豆スカイラインの中にある戸田駐車場のスペースになります。標高880mにあるこのスポットからは、眼下に広がる駿河湾まで遮るものが何もない絶景を眺めることができます。
詳しく見る
15.3km
7
独鈷の湯公園
修善寺温泉の原点
桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の『独鈷の湯(とっこのゆ)』の対岸側にある公園。
その昔、桂川の河原で病気の父の背中を流していた少年を不憫に思った弘法大師(空海)が、持っていた仏具(独鈷杵とっこしょ)で川の岩を打ち霊泉を湧き出させたという伝説の『独鈷の湯』にちなんで作られた公園で、石造の独鈷杵のオブジェや、湯掛け稚児大師像がある。
詳しく見る
11.3km
8
日本サイクルスポーツセンター(伊豆の国市側入口)
自転車競技の聖地
東京2020大会のトラック・MTB競技の開催地。現在、大会準備のため施設休業中。
詳しく見る
8.3km
9
MERIDA X BASE
伊豆半島、いや日本一のサイクリングの拠点
伊豆半島の中央部に位置しているこの「MERIDA X BASE」はプロ選手に供給しているモデルからEバイクまでのレンタサイクル、充実のお土産を含む道の駅を隣接、さらには温泉付きの宿泊施設も備えるサイクリストにとって最高の環境が用意されている施設です。ここへ訪れれば手ぶらでも自転車の魅力を十二分に味わえること間違いなしのスポットです。
詳しく見る