2
【写真スポット】那古船形駅(館山市)
レトロな駅舎は隠れ人気スポット
スタートから5kmほど、「船形」交差点の信号を右折してしばらく行くと、正面に現れる。白いペンキが剥げかかった、古びた木造駅舎。レトロな雰囲気で写真スポットとしても人気だが、乃木坂46の「会いたかったかもしれない」のPVロケに使われたことから、ファンの聖地にもなっている。
7.1km
Station Ride in 南房総実行委員会さん
館山市の北条海岸をスタートして、海岸沿いに北上。館山バイパスを経て和田浦まで房総半島を横断、そのまま時計回りで南房総を一周する80km。南房総の魅力がすべて詰まったゴールデンルートだ。
前半は千葉の里山を、中盤からはダイナミックな太平洋岸沿いのサイクリングを存分に満喫できる。エイドステーションは4カ所。和田浦の手前で道に迷いやすい場所をスポットとして設定したので参考に。
【下のMAPをタップするとRIDE WITH GPに移動できます】
RIDE WITH GPSに入って「Open in App」ボタンを押すと、高低差図、勾配データなどを含むデータが見られます
1
美しいビーチに臨む駐車場がスタート地点。電車で来る場合は館山駅を西口で出て海岸方面へ。海に出たら左折してしばらく行くと右手に会場が見える。クルマの場合は北条海岸駐車場の利用が便利だが、イベントで専有していないため早いもの勝ち。満車の場合は海岸沿いのほかの駐車場を利用しよう。
この北条海岸ではイベントテントにおいてスタートの登録がされる。コースの詳細などで不明点があればスタッフに確認しておこう。ゼッケンを見える位置につけるのをお忘れなく。
8:30からスタートセレモニーを行い、9:00頃から順次スタートとなる。ガイド付き走行を希望した方は、ここでガイドとミーティングをしてからグループで出発する。会場を出て左側(北側)へ走り出そう。
和田浦までの内陸部は道に迷いやすい箇所がいくつかある。道がわからなくなったら、この「ツール・ド」のMAP機能を利用して、自身の位置とコースを確認しながら走行しよう。
4.1km
2
スタートから5kmほど、「船形」交差点の信号を右折してしばらく行くと、正面に現れる。白いペンキが剥げかかった、古びた木造駅舎。レトロな雰囲気で写真スポットとしても人気だが、乃木坂46の「会いたかったかもしれない」のPVロケに使われたことから、ファンの聖地にもなっている。
7.1km
3
.最初のエイドステーションがここ。地元で作られた農産物を中心に販売したり、レストランのメニューとしている、
田園風景のなかの道の駅。このあたりは南温暖な気候を生かしたみかん栽培も盛んで、そのみかんを生かしたみかんドーナツがここで提供される。またやはりこの地域の名物、びわの風味を生かしたサイダーも受け取りをお忘れなく。特設テントでチケットと引き換えよう。道の駅内には足湯もあり、余裕があればぜひ体験したい。
道の駅からは、そのまま北上するが、500mほど行った信号のない交差点で右折。「安房グリーンライン」の小さな表示を見落とさないように。そこからトンネルをくぐって県道296号に出たら左折だ。
9.1km
4
県道296号を進むと出てくる突き当り。ここは和田方面へ左折が正解(写真A)。この先はしばらく道なりに1kmほど進むが、トンネルをくぐった先で、一旦停止のT字路を今度は右折(次のスポット・写真B)する。
この2カ所がこのルート上で迷いやすい部分。不安な場合は「ツール・ド」のMAPで自分の位置とコースを確認しよう。
6.2km
5
この写真の先にある一旦停止の看板を右折しよう。あとは海沿いの国道128号まで道なりだ。
不安な場合は「ツール・ド」のMAPで自分の位置とコースを確認しよう。
1.3km
6
コースが太平洋に突き当り、左折して1kmちょっとで道の駅和田浦WA-O!(ワオ)だ。ここはシロナガスクジラの巨大骨格標本があることで有名。
和田浦は日本に4か所ある沿岸捕鯨地。現在も捕鯨が行われていて、周辺にはくじら料理の店もある。
そのくじら肉が入った肉まんと、房総名産のピーナッツを練り込んだソフトクリームがエイド食。骨格標本の前にイベントテントが出ているので、そこでチェックを受けた後、奥の売店カウンターにチケットを出してフードを受けとろう。
ここからはコースを引き返す形で太平洋岸を快走だ!
6.2km
7
今回エイドステーションではないが、時間があったらぜひ立ち寄りたいのがここ。公園内にはヨーロッパを思わせる建築が立ち並び、どこを切り取っても絵になるインスタ映えスポットだ。
海岸沿いに続く「房総フラワーライン」沿いにあるが、この道に入るためにはローズマリー公園手前の「フラワーライン入口」交差点を左折する必要がある。ここを直進してしまうと、館山に出てしまうので注意。
9.7km
8
広大な芝生広尾をもつ道の駅。海に面しているので、海岸に出てみるのもいい。漁船第一千倉丸の展示もあり、マリンムード満点。
ここでの提供フードはひじきコロッケバーガー。このあたりで獲れたひじきが入ったコロッケで、潮の風味が楽しめる。道路側に面した「しおかぜコロッケバーガー」窓口にチケットを出して引き換えよう。
7.6km
9
房総半島の最南端。南房総でもっともメジャーなランドマークが野島埼灯台だ。灯台自体はルートから少し南へ入ったところに立つ。
50kmコースはここで折り返し。残り時間を計算して、余裕があればぜひ灯台へ行ってほしい。灯台の近くにある「ラバーズベンチ」は、恋人と2人で座ると愛が成就するといわれる写真スポット。岩の上にあるため、クリート付きシューズだと滑るので注意。
野島埼灯台は全国でも数少ない、「登れる灯台」時間があればぜひ灯台からの眺望を楽しんでもらいたい。ちなみに地名は「野島崎」(のじまざき)、灯台は「野島埼」(のじまさき)と、漢字も読み方も異なる。
8.1km
10
国道410号から県道257号へ分岐する相浜交差点にあるふれあいショップ平砂裏。ここでの提供フードは和麺家中里が提供するミニラーメンだ。窓口にチケットを出して引き換えよう。磯の香りのなかで食べるラーメンは格別だ。
20.3km
11
軽いアップダウンを抜けて、再び海を左手に見つつゴール地点の北条海岸へ。楽しいロングライドもいよいよフィニッシュ!ゴールしたら完走のチェックを受けるのを忘れないように。
サルビア珈琲を手に、ぜひ時間までのんびり過ごしてほしい。