コースストーリー
1
【スタート地点】北条海岸(館山市)
集合&スタート場所はここ!
美しいビーチに臨む駐車場がスタート地点。輪行で来る場合は館山駅を西口で出て海岸方面へ。海に出たら左折してしばらく行くと右手に会場が見える。クルマの場合は北条海岸駐車場の利用が便利だが、イベントで専有していないため早いもの勝ち。満車の場合は海岸沿いのほかの駐車場を利用しよう。
この北条海岸ではイベントテントにおいてスタートの登録がされる。コースの詳細などで不明点があればスタッフに確認しておこう。ゼッケンを見える位置につけるのをお忘れなく。
フリー走行のスタートは受付後、随時となる。ガイド付き走行を希望した方は、ここでガイドとミーティングをしてからグループで出発する。会場を出て左側(北側)へ走り出そう。
和田浦までの内陸部は道に迷いやすい箇所がいくつかある。道がわからなくなったら、この「ツール・ド」のMAP機能を利用して、自身の位置とコースを確認しながら走行しよう。
詳しく見る
11.3km
2
【エイドステーション】道の駅三芳村鄙の里(ひなのさと)(南房総市)
【提供フード】みかんドーナツ/びわサイダー
最初のエイドステーションがここ。地元で作られた農産物を中心に販売したり、レストランのメニューとしている、
田園風景のなかの道の駅。このあたりは南温暖な気候を生かしたみかん栽培も盛んで、そのみかんを生かしたみかんドーナツがここで提供される。またやはりこの地域の名物、びわの風味を生かしたサイダーも受け取りをお忘れなく。特設テントでチケットと引き換えよう。道の駅内には足湯もあり、余裕があればぜひ体験したい。
道の駅からは、そのまま北上するが、500mほど行った信号のない交差点で右折。「安房グリーンライン」の小さな表示を見落とさないように。そこからトンネルをくぐって県道296号に出たら左折だ。
詳しく見る
11.5km
3
【エイドステーション】道の駅 富楽里とみやま(南房総市)
【提供フード】つみれ汁 「青倉商店」
トリップアドバイザーによる「旅好きが選ぶ! 道の駅ランキング2017」の第3位に選ばれたほどの充実した道の駅。ハイウェイオアシスを兼ねているため、バイシクルクラブ編集部のスタッフも、高速道路でここを通るたびに立ち寄っている。
富楽里とみやまでも人気の「青倉商店」いわしの肉団子の入った“つみれ汁”がここでの提供フード。富楽里2階の店頭にてチケットを渡そう。
詳しく見る
20.7km
4
【エイドステーション】HEGURI HUB(南房総市)
【提供フード】ハンバーグドッグ
南房総をライドするサイクリストたちの憩いの場として活用される複合施設。昔懐かしい静かな里山の原風景が残る空間は、サイクリストもサイクリストで無い方もほっとひと息つける時間を提供。ここで得られるエイドグルメは「ごはん屋 伊予」のハンバーグドッグ。
詳しく見る
20.2km
5
【エイドステーション】道の駅 鴨川オーシャンパーク(鴨川市)
【提供フード】「鎌田製菓」の“ひだまり”
いよいよ太平洋岸に出てオーシャンライドの始まり。ここでは“鯛せんべい”で有名な「鎌田製菓」の“ひだまり”が提供フード。房州産夏みかんを使用したミルク風味のお饅頭。フードの引き換え場所は1階の直売所の外に設置されたテント。テント前にはバイクラックもあるので裏側から入ったほうが安心だ。道の駅を過ぎて最初の路地を左に入り、坂を下ると左側に裏側からの入り口がある。こちらにはサイクルラックもある。
オーシャンパークは3階に展望所もあり、海の眺めが素晴らしい。
ここから次のエイド、道の駅和田浦WA-O!までは近い。
詳しく見る
6.1km
6
【エイドステーション】道の駅 和田浦WA-O!(南房総市)
【提供フード】らっかせいソフト/くじら肉まん
鴨川オーシャンパークから5kmほどで道の駅和田浦WA-O!(ワオ)だ。ここはシロナガスクジラの巨大骨格標本があることで有名。和田浦は日本に4か所ある沿岸捕鯨地。現在も捕鯨が行われていて、周辺にはくじら料理の店もある。そのくじら肉が入った肉まんと、房総名産のピーナッツを練り込んだソフトクリームがエイド食。骨格標本の前にイベントテントが出ているので、そこでチェックを受けた後、奥の売店カウンターにチケットを出してフードを受けとろう。
ここからは海岸沿いをひたすら快走するルートだ!
詳しく見る
16km
7
【エイドステーション】道の駅 ちくら潮風王国(南房総市)
【提供フード】ひじきコロッケバーガー
広大な芝生広尾をもつ道の駅。海に面しているので、海岸に出てみるのもいい。漁船第一千倉丸の展示もあり、マリンムード満点。ここでの提供フードはひじきコロッケバーガー。このあたりで獲れたひじきが入ったコロッケで、潮の風味が楽しめる。道路側に面した「しおかぜコロッケバーガー」窓口にチケットを出して引き換えよう。
詳しく見る
7.5km
8
【写真スポット】野島崎公園(南房総市)
房総最南端
房総半島の最南端。南房総でもっともメジャーなランドマークが野島埼灯台だ。灯台自体はルートから少し南へ入ったところに立つ。
50kmコースはここで折り返し。残り時間を計算して、余裕があればぜひ灯台へ行ってほしい。灯台の近くにある「ラバーズベンチ」は、恋人と2人で座ると愛が成就するといわれる写真スポット。岩の上にあるため、クリート付きシューズだと滑るので注意。
野島埼灯台は全国でも数少ない、「登れる灯台」時間があればぜひ灯台からの眺望を楽しんでもらいたい。ちなみに地名は「野島崎」(のじまざき)、灯台は「野島埼」(のじまさき)と、漢字も読み方も異なる。
詳しく見る
20.1km
9
【エイドステーション】ふれあいショップ平砂浦 (館山市)
【提供フード】ミニラーメン
国道410号から県道257号へ分岐する相浜交差点にあるふれあいショップ平砂裏。ここでの提供フードは和麺家中里が提供するミニラーメンだ。窓口にチケットを出して引き換えよう。磯の香りのなかで食べるラーメンは格別だ。
詳しく見る
8.1km
10
【ゴール地点】北条海岸(館山市)
今回のゴール地点
軽いアップダウンを抜けて、再び海を左手に見つつゴール地点の北条海岸へ。楽しいロングライドもいよいよフィニッシュ!ゴールしたら完走のチェックを受けるのを忘れないように。
サルビア珈琲を手に、ぜひ時間までのんびり過ごしてほしい。
詳しく見る