2
佐山ふれあい広場
神社と水車のある広場
望郷ライン沿いにある休憩所です。四釜川と水車を眺めながら一息つきましょう。
5.7km
ツール・ド・ニッポンさん
スタートからゴールまでアップダウンを何度も繰り返すコースです。ペース配分に注意して走らないと後半「たくみの里」の後で待ち構える最後の難所で力尽きてしまうかも。しかしアップダウンを繰り返す分、それだけ山道から見下ろすキレイな景色に出会えます。
【コース走行に関する注意】
★獲得標高はRide with GPSで計測した数値です。サイクルコンピュータによって前後しますので予めご了承ください。
★降雪のある地域です。主に12月~3月は積雪状況を各自でご確認いただき走行してください。
1
ラフティング、キャンプ、ウィンタースポーツなど関東有数のレジャータウンみなかみにある道の駅です。夏には川魚の塩焼きが楽しめます。さらに水上駅や温泉街からも近いため輪行もオススメです。
13.1km
3
きついヒルクライムを終えた先に広がる広大な森林公園です。辺り一面緑が広がる自然の中で一息ついてみてはいかがですか?
13km
4
群馬の小さな村にある「家族で1日まるごと楽しめる道の駅」です。「道の駅アワードNO.1 」に輝いた田園プラザにはグルメ、スイーツ、お土産、などを求め全国からお客様が訪れます。
19.5km
6
利根川沿いにある道の駅で、3500年から2300年前の縄文時代の住居と祭祀遺構、水場など、狭い範囲にこれらの施設がそろって発見されたため縄文時代の集落構造が分かる遺跡です。
12.1km
7
東京ドーム約70個分(330ha)にわたるたくみの里には、20種類以上の体験工房がそれぞれ”家”として点在し、年間50万人前後の観光客が訪れます。時間に余裕がある方は近隣を少し走ってみてはいかがでしょうか?
9.4km
8
実業団ロードレースなどに参戦している方にはもうお馴染みのサイクルスポーツセンターです。変てこ自転車もたくさんあります。施設が閉まっている際は県道沿いの入口でチェックインをしてください。
11.8km
9
極太ストローで飲むスムージーやシェイクのような、牛乳とコラーゲンの少し凍ったスイーツです。色々なフレーバートッピングが楽しめるのでお好きな味をご堪能ください。
4.2km
11
ラフティング、キャンプ、ウィンタースポーツなど関東有数のレジャータウンみなかみにある道の駅です。夏には川魚の塩焼きが楽しめます。さらに水上駅や温泉街からも近いため輪行もオススメです。
友達と快晴のサイクリングができて最高でした。
2024.10.13
このコースもなかなかハード!
最後に足湯や美味しいものが待っている良コース
2024.07.22
前日至仏回って2日目、武尊は距離短いので舐めてましたが、最後まで休ませない設定とマニアックな道でコース間違えもあり苦戦しました。
21世紀の森に向かう途中黒いてんこ盛りの
2024.06.30
2024年は「途中のチェックポイントにあるサイクルラック」にキーホルダーの鍵の番号が書いてありますが、これがとにかくわかりづらい
どのチェックポイントにあるか伏せられてますが、そこが広い上に入り組んでるので見落とすかと思いました。
コースはとても楽しかったです
2024.06.29
川場田園プラザ、高橋の若どり、大とろ牛乳と 10000up 5コースの中では随一のグルメライド!
川場から上牧、利根商の先はちょっとマニアックなところを通ります。ストリートビューで予習すると良いかも
2022.11.07
前半がきつい。特に21世紀の森。登りがきついということは下りもキツイというわけで
2022.07.08
今回もよく食べよく走って楽しかったです( •̀∀•́ )b
2022.07.02
みなかみの朝はもう冬。持ってきた物全部着込んで7:14st 間もなく石神峠、佐山からの21世紀の森までの上りには参った!。展望は最高。川場からゆかり園、あっちゃんりんご園をチェックしておけばわかりやすいね。月夜野交差点あたりでケータイが使えずメモ頼りに何とか進む。県道36号で猿が前を
2021.10.24
21世紀の森からの林道コースは、熊出没に注意ですね。ソロrideはクマ避け鈴が必須かと思われます。
2021.10.19
トレーニングでしかない!楽しいけど結構時間帯によっては食事に苦労します。特に土日。
2021.10.17
コースがマニアックだなぁ
2021.09.23
5/5雨走ってきました。このコース本当にアップダウンだけでした。走りごたえあります。これからの時期、田んぼに水が入るので景色がいっそう綺麗でしょう。高橋の若どり(蒸しの方)が食べた方がいいです。うまい!
2021.05.05