コースストーリー
						
									
														1
					道の駅 レスティ唐古・鍵
										  
										田原本町の特産品が並ぶ道の駅
					
													田原本町道の駅「レスティ唐古・鍵」は、さまざまなイベントの開催とともに、田原本町内の新鮮な野菜、果物、花をはじめ地元や県下の特産品を多数販売します。また、1階のベーカリーでは「黄金の生食パン極」を製造直売するとともに、各種ジェラートを販売し、2階のカフェでは素材にこだわった手作りのおにぎりやお味噌汁のほか、ドリンクメニューやソフトクリームをご用意します。
※「道の駅 レスティ唐古・鍵」の駐車場はご利用いただけません。お車でお越しの方は近隣の有料パーキングなどをご利用ください。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											9.1km
									 
				
			
									
									2
					橿原神宮
										  
										広大な敷地に創建された橿原神宮
					
													明治23(1890)年、神武天皇が橿原宮を造営し即位した場所とする「日本書紀」の記述を基に創建されました。第一代神武天皇と皇后を祀ります。京都御所の元内侍所を移築した本殿(重要文化財)の手前には、幣殿・内拝殿・外拝殿が建ちます。
※参道にお入りになる際には、指定の駐輪場におとめください。  
写真提供/橿原神宮
音声データ:Voiced by https://coefont.studio											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											6km
									 
				
			
									
									3
					キトラ古墳
										  
										美しい天文図や四神が描かれた明日香村の古墳
					
													国営飛鳥歴史公園内の古墳で、石室の天井には本格的天文図が、壁には四つの方位を守る神とされる四神や十二支の美しい絵が描かれています。キトラ古墳壁画体験館「四神の館」では、高精細映像や原寸大石室模型の展示がされています。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											19.5km
									 
				
			
									
									4
					榮山寺
										  
										国宝の八角堂を有する榮山寺
					
													音無川(吉野川)を眼下に望み、創建は養老3年(719)藤原武智麻呂公によるといわれています。
国宝の八角堂、梵鐘があります。											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											20.2km
									 
				
			
									
									5
					九度山・真田ミュージアム
										  
										昌幸!幸村!大助!真田三代、甲冑姿でお出迎え!
					
													戦国末期に生きた真田昌幸・幸村・大助(親と子と孫)三代の物語を長く後世へと語り継ぐことを目的とした施設です。
<10月31日(日)真田兜づくり体験教室開催! ※要事前予約>
https://www.kudoyama-kanko.jp/sanada/info/kabuto-taiken20211031.html											
					
					
						
							詳しく見る
						
					
											10.7km
									 
				
			
									
									6
					道の駅 紀の川万葉の里
										  
										素晴らしい景観が一望できる道の駅
					
													道の駅紀の川万葉の里は、国道24号沿い、近くには、万葉集にも詠われた紀の川流れており河川敷ではバーベキューも楽しめる素晴らしい景観の地にあります。											
					
					
						
							詳しく見る