【サイクルボールSeasonⅣ】プレシーズン:するいち メイン 100㎞

ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん

駿河湾を制覇

このコースは駿河湾をぐるっと1周するコースです。最大の特徴は、駿河湾フェリーに乗船する区間があることです。海の県道223(ふじさん)号と呼ばれているように、晴れていれば富士山を眺めつつ、海路を楽しむことができます。道中では、清水・沼津・田子の浦という3つの大きな港を通り、海の幸も存分に楽しむことができます。

※道中のフェリーには乗船台数に上限があるので、予約をしていただくことをおすすめします。
▼予約はこちらから
https://www.223-ferry.or.jp/

※専用アプリ「ツール・ド」は走行前に必ず最新版へのアップデートを行ってください。最新版になっていない場合、ゴール時の音声が再生されない場合があります。

【完走記念コイン】
完走後は「トライアルパーク蒲原」のサイクルハブ下のブースで専用箱より完走記念コインをお受け取りください。
完走すると、アプリ内音声にて専用箱を開ける為に必要な「鍵の番号」をお伝えします。
本シーズンで『願い』を叶えるために必要となります。

  • 11
  • 7
  • 53
  • ツール・ド・ニッポン事務局【PRO】さん
  • 2023-04-20
  • エリア駿河湾
  • 距離105km
  • 旬の季節
  • 平均勾配登り1.3%
  • 獲得標高843m
  • コース形態1周

コース概要

コースストーリー

1

トライアルパーク蒲原

富士川の河口に新設されたアウトドア施設

富士川が駿河湾に流れ込む、まさに河口の隣に様々なアウトドアアクティビティを楽しむことができる施設が誕生しました。ここでは自転車はもちろん、BBQやアウトドアサウナなども楽しむことができます。

詳しく見る

21.5km

2

清水マリンターミナル

駿河湾フェリーの清水側乗り口

駿河湾を横断する駿河湾フェリー清水側の乗り場です。
駿河湾フェリーは常時8台(2輪車の状況によっては16台まで)追加500円で乗船することができます。県道223(ふじさん)号線と呼ばれるように、晴れた日には富士山を眺めながら海路を楽しむことができます。

※乗船台数に上限があるので、予約をしていただくことをおすすめします。

詳しく見る

31.6km

3

駿河湾フェリー 土肥乗り場

駿河湾フェリーの土肥側乗り口

駿河湾を横断する駿河湾フェリー土肥側の乗り場です。
駿河湾フェリーは常時8台(2輪車の状況によっては16台まで)追加500円で乗船することができます。県道223(ふじさん)号線と呼ばれるように、晴れた日には富士山を眺めながら海路を楽しむことができます。

※乗船台数に上限があるので、予約をしていただくことをおすすめします。

詳しく見る

28.6km

4

大瀬崎

大自然が生んだ奇跡の神池

静岡県沼津市の北西部から海へと突き出している岬、ここを大瀬崎といいます。ここの岬の先端には神池という名を持つ池があります。ここは自然の生み出した神秘の池と呼ばれています。その理由は、半島の先端という位置にありながら池の水は淡水という普通ではありえない現象が起こっているからです。また、この神池は大瀬神社という神社の敷地内にあり、神秘的な雰囲気を一層深めてくれていることに加えて、目の前は有名なダイビングスポットとなっている一面も持っています。

詳しく見る

25.3km

5

沼津港

新鮮な海鮮が食べられる!

沼津港は駿河湾の最奥部に位置。
沼津市の中心市街地に近く、西伊豆方面への海の玄関口ともなっている。
全国有数の水揚げを誇る魚市場もあり、その背後には30軒以上の食堂やお土産店が軒をつらねており、新鮮な魚介類を味わうことができる。

詳しく見る

21.2km

6

ふじのくに田子の浦みなと公園

田子の浦港から駿河湾を望む

田子の浦港の港湾工事で発生した浚渫(しゅんせつ)土砂を利用して整備された公園です。タワー型の遊具をはじめ様々な設備が並んでいます。また、海抜0mであることから富士山3776mを登るコースの起点としても設定されています。

詳しく見る

8.2km

7

【ゴール用】トライアルパーク蒲原

富士川の河口に新設されたアウトドア施設

富士川が駿河湾に流れ込む、まさに河口の隣に様々なアウトドアアクティビティを楽しむことができる施設が誕生しました。ここでは自転車はもちろん、BBQやアウトドアサウナなども楽しむことができます。

詳しく見る

ログイン

  • Honu888さん

    中々!

    2023.07.15

  • T.Kosugeさん

    天気の良い日に走ったので、ほぼずっと富士山を見ながら走れる良いコースでした。全般景色が良い!
    ただ、伊豆の山道の路面状態が悪かったり、沼津あたりで一気に車が増えたりするので、そのあたりは気をつけて走りました。

    2023.07.02

  • fj932439さん

    機材トラブル大変だった

    2023.06.28

  • k¹さん

    無理してでもフェリーを朝一推奨!!
    土肥について、昼食して12:30でゴールまで80km
    以降のチェックポイントは全て素通りとなってしまいました。
    もう少しコメント読んでおけば良かったです。(-_-;)
    富士山はキレイでした。

    2023.05.09

  • Tadashi Hiroseさん

    フェリーにヒルクライム!景色が本当に綺麗でした!
    フェリーは予約をして、7:45の便に乗船するとのんびりと楽しめます。最低でも20分前にターミナルに到着しないとダメだと思います。
    とにかく前半はヒルクライム!
    戸田港で昼食オススメです。自販機、補給、W.C無くなります。

    2023.05.05

  • 野原教広さん

    貧脚で大変でしたがなんとか完走
    楽しかったです
    大体7時間後位走りました
    土肥から戸田までおよそ5から7%の斜度
    戸田から大瀬崎までおよそ7から11%の斜度
    でした(ココガツラカッタ)
    土肥から大瀬崎の区間以外はほぼ平坦で
    沼津から富士川河口までの海岸線はとても気持ちよく走れましたが、夕方になって風が強くなってしまったのが残念なところでした
    日没ギリギリにゴールできました
    清水から土肥のフェリーは第1便(7:45発)に乗るべきだったと後悔しました
    これからこのコースを走る人には第1便に乗る予定を組んで頂けると幸いです

    2023.05.04

  • hiroyanさん

    天候も良く気持ちいいライドができました。土肥戸田の坂はきついけど、終われば気楽に走れてありがたいです。

    2023.05.03

  • ハギさん

    西伊豆のアップダウンにやられました。

    2023.05.03

  • ゆーすけさん

    2023/5/3完走。パンクのアクシデント発生。
    船も時間ギリギリ。楽しかったです。

    2023.05.03

  • commessoさん

    土肥港からの山岳を上手くこなせば
    あとは、天気で富士山を見れるかどうかな。
    トライアルパークでの シャワーがとても大きい。

    2023.05.01

  • 早川 治伸さん

    ゴールデンウィーク初日に晴天の下走ることが出来ました
    陽射しは暖かく、風は涼しく
    海岸線では強烈な向い風で最高でした

    2023.04.29

埋め込みタグ

  • ブログなどにコース情報をiframeで貼り付けるためのコードです。HTMLコードをコピー&ペーストしてください <a href="https://www.app-tour-de-nippon.jp/course/?course_id=669" class="course_widget" data-course-id="669" target="_blank">【サイクルボールSeasonⅣ】プレシーズン:するいち メイン 100㎞</a><script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="https://www.app-tour-de-nippon.jp/js/widget.js?course_id=669"></script>
  • 【サイクルボールSeasonⅣ】プレシーズン:するいち メイン 100㎞

お気に入りに追加する