コースストーリー
1
スルガ銀行湯河原サイクルステーション
サイクリスト専用の休憩施設!駐車場、ピット、化粧室、キッチンスペース、ロッカーなどの設備あり!
自転車愛好者のお客さまのための秘密基地。隣接する湯河原支店には足湯がついている。
スルガ銀行とお取引のある方であれば、ご利用希望日の1か月前から3営業日前までにご予約いただき、利用可能。
詳しく見る
9.6km
2
熱海親水公園
開放感のある複数のペデストリアンデッキを備えた海沿いの公園
サンビーチから南に続く親水公園。熱海市が北イタリアのサンレモ市と姉妹都市であることや、地形と街並みが似ていることから、地中海北部のリゾート地のイメージで整備されています。「南欧・コートダジュール」をイメージした「スカイデッキ」はレンガで、「北イタリア・サンレモ・リヴェラ海岸」をイメージした「レインボーデッキ」は「石」を基調につくられ、渚小公園とペデストリアンデッキで結ばれたエリアは、「南イタリアのナポリ海岸」をイメージし、花や樹木も植えられました。散歩や日光浴、記念写真スポットとして地元の人にも、観光客にも親しまれる場所です。
詳しく見る
22.9km
3
亀石峠頂上
静岡県伊東市と伊豆の国市を結ぶ峠。標高451m。
静岡県伊東市と伊豆の国市を結ぶ標高451mの峠。峠の路傍にあった亀の形をした岩「亀石」に由来する。この亀石はかつての峠道ぞいにあったが、現在では県道の伊東市行き車線の脇に移設されている。
詳しく見る
4.7km
4
日本サイクルスポーツセンター
自転車競技の聖地サイクルスポーツセンター
自転車アトラクションや温泉など、ご家族でレジャーを楽しめる伊豆の遊園地。サイクリングやフットサルの設備も充実しているので、スポーツ合宿にも最適。2020年東京五輪のトラック・MTB競技の開催地。
詳しく見る
7.6km
5
スルガ銀行修善寺支店
バイシクルピット登録サイクリストウエルカムな銀行
バイシクルピット登録店舗。銀行営業時間であれば、空気入れ、工具を利用できる。サイクルラックは常時利用可能。
詳しく見る
12.1km
6
萬城の滝
マイナスイオンたっぷり、迫力満点の瀑布
地蔵堂川の上流にあるこの滝は、伊豆、天城連山から湧き出た清流が集まり高さ20m、幅6mの瀑布となって落ち、四季を通じて水の勢いが衰えず、落下する様は、迫力満点。ときには霧状になって吹き上がったマイナスイオンたっぷりの水滴が降りかかってくるのは大変気持ちがいい。古くは、「大滝」と呼ばれ、滝の裏側から落下を見ることができたことから別名裏見の滝とも呼ばれる。残念なことに滝裏に続く道は、現在崩壊の危険があるため通行禁止。
詳しく見る
4.9km
7
筏場のわさび田
東京ドーム3個分がおさまるわさび田の棚田は圧巻
約15ヘクタール、東京ドーム3個分がすっぽり収まるくらいの大きさの敷地に、段々になった棚田が視界いっぱいに広がる風景は圧巻。 棚田の周りには木が覆いかぶさるように生えているが、これは先人の知恵。
わさびに陽があたりすぎないように日除けの役目をしているそう。筏場のわさび田は『静岡県の棚田10選』にも選出されており、映画『わが母の記』のロケ地でもある。
詳しく見る
2.5km
8
国士峠
旧中伊豆町と旧天城湯ヶ島町の境にあたる標高500mの峠
旧中伊豆町と旧天城湯ヶ島町の境にあたる標高500mの峠。カヤの生い茂る広い草原がひろがる。富士山の眺めもよく春は山菜つみ、秋は一面のススキ野原となってハイキングの好敵地となっている。
詳しく見る
6.2km
9
落合楼村上
文化財&サイクリストウェルカムの宿
「文化財の宿」と称されるように、玄関の他にも本館、別館に当たる眠雲亭、紫檀の巨木を床柱に用いた宴会棟、天井に屋久杉を配した階段棟、応接棟、旧オーナーが使用していた居宅棟など、宿のほぼすべてが国の有形文化財。空気入れ、工具が用意されており、室内にバイクを持ち込むことが可能。
詳しく見る